2011年7月27日水曜日

府営百舌鳥梅町住宅

大阪府堺市百舌鳥梅町
ツインコリダー数: 1棟 
形状区分: 両面ピット / スキップフロアツインコリダー / 住棟番号スプリット型
供給区分: 府営
築年代: 昭和47年



スキップスキップらんらんらん♪
昨今は、大人でスキップしている人を見かけません。
いやまあ、昔からそうかもしれませんが。。。
ここだけの話、僕は周囲に誰もいないのを確認してから、たまにスキップしています。

って、この情報は要るのかよ?

まあそれはそうと、ですよ。
大阪府営のツイコリには、スキップフロア型住棟が多いのですよ。
府営岸辺第一住宅、府営堺戎島住宅、府営摂津南別府住宅・・・
ときて、この府営百舌鳥梅町住宅。
もずうめまちじゅうたく。

こう書くと、ツイコリでスキップフロアって珍しくないじゃん!
と思うかもですが、ぶっちゃけ大阪以外で見たことがありません。
つまり、大阪府営がすこぶる頑張ってるだけ。

いや、頑張ったらスキップフロアになるのかは置いといて。
スキップフロアは、マニア的にはポイント高いんですわ。正味の話。
どうポイントが高いのか、このエントリーで感じてみてくださいなー。

では、いつものように、妻側から見てみましょう。



↑これも大阪府営のツイコリの特徴なんですが、
左右の棟で住棟番号が分かれています。
このタイプは他でもたまにあります。。

窓に庇がないので、壁面がでこぼこせず、フラットな質感が出ていますね。
まあ、デザイン的に狙ったわけじゃないでしょうけど。

では、バルコニー面を見てみましょう。



↑昭和47年築にしては、モダン過ぎません?最近のマンションみたい!

それもそのはず。
2009年か2010年あたりに、大規模な改修があったようで。
なので、外ヅラがすこぶる良くなっています。

というか、これはレアなんですよ。
古いツイコリの造形と、最近のマンションぽい外観とが融合しているわけで。
バルコニー面がデザイン的に新しくなって、その他は塗り替えと補修のみという感じなんですが、それが返って、1枚目の写真のような新鮮なランドスケープを生んでると思うのでし。

何だよ、でしって。

次、内部の吹き抜けを見てみましょう。



↑これぞ、スキップフロアツイコリ!いやー、かっこいい!
各階に廊下がないのが、スキップフロア型。
それゆえに、スキップフロア型住棟は、造形が変化に富んでいて面白いんですが、
さらにツイコリ成分も味わえるという、二度美味しいのがたまらないですね。



↑何かこう、基地っぽいかっこよさなんだよね。
廊下にのみアクセスしてる階段室の密度と、間引きされた空間のバランスが美しいと思うのでし。
だから、でしとかやめて。



↑これもほんとに基地っぽい。スペースコロニー的な。
無重力空間を飛んでいって、階段室の開口部から出入りするみたいな。
ああもう、かっこいいったらありゃしない。



↑これはもう、侘び数寄に近いと僕は思うわけで。
間引きされた空間構成と、床のコンクリートのひび割れの補修跡。
府営なので、床を見栄えよくするためのコーティングとかしないから、
コンクリート剥き出しなわけで。

だが、それがいい!

この無機質さの中に、僕は造形的な萌えを感じるわけです。
さらに言うと、吹き抜け内の共用スペースは無機質なのに、
各住戸内には有機的な生活空間が確実に存在するわけで。
その想像上の対比こそが、ツイコリ鑑賞の真の魅力!

そ、そこまで行ったら変態かもしれないと、ちょっとだけ思います(爆)。

まあでも、ツイコリに限らず、団地の何が良いかって、
そこに人々の暮らしがあるってところだと思うわけで。

一言で言うと、生活感。
家の外側にそれが滲み出たり出なかったり、
その濃淡を肌で感じ取ることも、団地巡りの楽しみだと。

あ、真面目なことを書いてしまいました。。


次、外に出て、ピットを見上げてみましょう。


↑府営のスキップツイコリ特有のピット。
相変わらず飛んで行きそうになるビュー。
凹凸とディテイルのパターンが組み合わさると、テクノサウンドが聴こえてきます。。

最後に、最上階のピットからの眺望を見てみましょう。


↑手前の吹き抜けというか中庭?のある建物は、大阪府立大学です。
その向こうは、大阪平野の突き当たりまで、開けた眺望。
二上山、葛城山、金剛山の稜線がくっきりと見えます。

ここからは離れていますが、僕が子供時代に住んでいた団地のベランダからも、
同じ山並みが見えました。
僕の原風景の一つです。

って、ちょっとしんみりしちゃったじゃねーか!


・・・というわけで、魅力満載の大阪府営百舌鳥梅町住宅でした。
以上。