2012年3月30日金曜日

市営ときわ台団地

福岡県北九州市小倉北区朝日ヶ丘
ツインコリダー数: 1棟(住棟番号表記上は2棟)
形状区分: 片廊下型住棟連結型 / 片面デコピット / 住棟番号スプリット型 
供給区分: 市営
築年代: 昭和48年
撮影: 2011年3月



ここはですね、よく見るとスタイリッシュで可愛いんですよ。
アラサー女子向けファッション誌みたいなツイコリです。
雑誌にもツイコリにもアラサー女子にも謝れと言われそうだけど。

手前のゴチャゴチャした遮蔽物と一緒に見ると、何かいかついですよね。
これはこれで味のある景色なのですが、そこを敢えて、
脳内で遮蔽物を取っ払って見てください。

スタイリッシュで可愛いでしょ?
春、デキるオンナの愛されコーデ!みたいな。

ここを実際に見知っている人は、え?そう見る!?
って驚くかもしれないけど、僕はそう見ました。




↑左の "市-4"と"市-5"が住棟番号スプリット型のツイコリで、
片廊下型住棟の"市-3"と"市-2"が屈折して連結されてます。

つまり、ものすごく長い。




↑南側から見た立面。
カラーリングが緑のグラデーションになってて、春色お洒落コーデで決まり!な感じです。
コーデって言いたいだけだろ。

いやほんと、このカラーリングは大阪市営あたりに見習って欲しいぐらいの美しさ。




↑妻側の正規ビュー。
公営に多い住棟番号スプリット型。
は、いいとして、なぜデジタルフォント!?

電光表示ならぬ、壁に直描きというアナログな手段でデジタルフォントというアナクロニズム。
そしてその横には、木と鳥を可愛くあしらったワンポイントコーデ。
やばい、コーデにハマってきた。てへぺろ。
(何がてへぺろだ)

それにしても、白地に黄緑の住棟番号、そして茶色のデコピット
このカラーリングのセンスは好きです。

ヒサシのない開口部が並んでいるのといい、ダストシュートと思しき煙突状の角柱といい、
タイル補修跡のサイバー感といい、造形のデザイン性も、団地好きの心を揺さぶるクオリティだと思います。




↑意外と大きくせり出しているデコピット。
何でこうなるかと言うと、階段室を外側に持ってきたからですね。
普通は、階段室を吹き抜け側に持ってくるプランが多いです。

まあ、おかげで何かかっこいい形になってくれてるし、問題ないですけど。

では、内部の吹き抜けを見てみましょう。



↑これはエレガント。
恋も仕事もデキるOLの見本コーデ!みたいな吹き抜けですよね。
もう、コーデと言いたくてしょうがない。

まず、奥のコーナーが面取りしてあるのが良いです。
これは、廊下の角を曲がりやすいようにという意図なんでしょうけど、
吹き抜けのビューに、エレガントさを醸す効果を与えます。

そして、腰壁が柵でなくコンクリ。
これは廊下の採光を少なくしてしまうのですが、
吹き抜けのビューに、シュッとした印象を与えます。

さらに、腰壁下部のところどころに、四角い凹みがあって、かなりサイバーです。
コンクリの剥落を上から塗りつぶしたようにも見えますが、高さが揃っているので、
デザインだと思いたい、思いたい。(何で二度言う)




↑どう見てもエレガントですよね。直線の美。
僕はこのコーナー面取り吹き抜けが大好きです。

ドアの色も階ごとに違っていてポップです。




↑階数標示まで、デジタルフォント。しかもでかい。
何なんでしょう、このアナクロニズムは。
アナログな手法でデジタル表示という、ミスマッチがたまらないですね。





↑ツインコリダー住棟と片廊下型住棟の屈折した連結部付近。
わりと使い道のない共用スペースが広がっています。

建物を屈折させると、その周囲に変てこな共用スペースができることが多いです。
まあいろいろ見てきてそう思うのですが、他の例はまたいずれ。




↑そのまさに連結しているところ。
開口部が複雑な形になってます。

隙き間から切り取られたような景色を見るのが好きです。




↑連結部付近から南東側を見る。
全体のカラーリングのバランスが絶妙ですよね。

上にいくほど薄くなるグラデーションは、名古屋の公団大幸東団地にも見られます。
あちらが落ち着いたベージュ色のグラデーションだったのに対し、こちらはゆるふわな緑をシャギーにあしらっているのが、ハイセンスです。

だから、何でちょいちょいファッションぽい言葉を入れてくるんだ。





↑連結部付近を、南側から見上げる。
この茶色のタワーをかぶせた感じは、広島の基町高層アパートを思わせるものがあります。
横に細長い開口部といい、市営らしからぬデザインセンス。




↑北側から見た連結部。どんだけ連結部好きなんだ。
こちらはシンプルにガシッと噛み合った感じ。




↑竣工銘盤があると助かります。
なぜなら、年代を調べる手間がいや何でもないです。

その他、上階から北九州工業地帯の工場群が見えたりして、工場萌えにはたまらない景色が味わえたりもしますが、そこは割愛します。
そういうブログじゃないので。(嗜好としては似てるけど)


というわけで、よく見るとスタイリッシュで可愛い、市営ときわ台団地のツインコリダーでした。


以上。

0 件のコメント:

コメントを投稿